ロシアンパックの製作、OVMの塗装を終わって車体を組み付けた。
なぜか少しスキマができるようになってる…。ともかくこれで、ブラウンの単色迷彩+ハゲチョロでいくつもり。
第15装甲師団の歴戦の車輌でエルアラメインでの戦闘にしたいと思っているんだけど、良いフィギュアがないなあ、どうしようか…。
あ、イスの背もたれをまだ付けていないことに気が付いた(笑)
ロシアンパックの製作、OVMの塗装を終わって車体を組み付けた。
なぜか少しスキマができるようになってる…。ともかくこれで、ブラウンの単色迷彩+ハゲチョロでいくつもり。
第15装甲師団の歴戦の車輌でエルアラメインでの戦闘にしたいと思っているんだけど、良いフィギュアがないなあ、どうしようか…。
あ、イスの背もたれをまだ付けていないことに気が付いた(笑)
6月2,日3日とタミヤの1/35 マーダーⅢ ロシアンパックを制作中です。
画像は昨夜、ラッカーでジャーマングレーを吹いたところ。
当然私としてはアフリカ戦線仕様を作るわけだけど、配属部隊を調べてみると、実は第15,21,10の各装甲師団の戦車駆逐大隊に配属されているばかりか第90と第164の各軽師団、独立第931重戦車駆逐中隊という、主だったアフリカ戦線参戦部隊に配属されています。
1942年5月から北アフリカに到着し始めて、エル・アラメイン戦とその後の退却戦でほぼ失われたようです。というわけで第15装甲師団第33戦車駆逐大隊の歴戦の車輌にします。この時期は工場ロールアウト時の基本塗装がドゥンケルグラウだったと思うので、到着後ブラウンに迷彩されたことにします。
奥まったところにOVMがあるので、これを塗って固定して。その後、車体と砲、マフラー、トラベリングクランプを固定した後、ブラウンで迷彩します。
今回は初の試みでヘアスプレー、ハゲチョロをやってみようかなと。
で、地面は作らずにベースに紙か布を貼って単品作品っぽく仕上げる予定です。
ホビーショーから帰って以降、仕事が忙しくて一昨日までプラモに触れず…。
先日、うっかり完成間近のところへサーフェイサーを吹いたⅡ号戦車、一昨日から塗装作業に入って、ここまで回復しました。明度を上げたグラウの上から油彩のドライブラシで面に深みを付けています。
しかし、写真にすると色の変化の表現がうまくでませんね…車体側面の赤みがいまいち、弱い感じです。
といってこれ以上大げさにするのは、実物を観たとき退かれそうだし(笑)
足回り作った状態で「作ろう会」に持っていこうかと思っています。
M13/40 カーロアルマートは好きな車体なので次回作成時への備忘録
基本的に下記のリンクを参考にしてOK
https://plamo-diary.com/2009/03/op158-2/
追加項目
・全部フックは逆ハの字型になっているものが多い
・前部連装機関銃のハウジングをなんとかしたい
・フェンダー後半をどこから切断するか確認
・戦闘室の組み立てと車体上部との接合に注意(スキマができる)
・砲塔も注意しないとモールドが繋がらない
・砲塔上のペリスコープ様のものと砲塔側面の覗視口?の調査
ゴールデンウィークもいよいよ終盤。明日には名古屋に帰ります。
皆さんいかがお過ごしですか。テキスト制作が自転車操業で火の車だというのに、こんなブログを書いています。
一昨日の夜でM13/40カーロアルマートの素組みが終わりました。名古屋に持ち帰って完成させるので細かいパーツは付けずにいます。
履帯やOVMなどはリニューアルでかなりリアルになっていますね。ただ、古いキットなのではめあわせに注意が必要です。ボクは前面装甲を基準に合わせていきましたが、スキマができてしまったのでパテで埋めています。帰宅してからヤスって段差などを取るつもりですが、場所的に取りきれないところもありそうです。
このキットの箱を開けたらモデルヴィクトリアのディレールアップパーツが出てきたので(笑)今回は使わず次回作るときに上記の注意点と合わせて使うつもりです。
帰省中にこの、Ⅲ号戦車とカーロアルマートを素組みで作って名古屋に持ち帰るのが目標です。そのうち1台Ⅲ号戦車ができました。アベールのエッチングが余っていたので、こっちを使いゲベックカステンはジャガーモデルのパーツがあったので成仏させる意味で使いました。
その他壊れそうな細かい部品は名古屋に帰ってから組み付ける予定です。
N型やっぱりかっこいいですね。好きな形式です。
2枚目の画像は1999年に作った第501重戦車大隊の所属車輌です。ティーガーがグリーンだったかもという想定から、補助車輌のこいつもグリーンにしてみました。
このころはまだディテールアップもしてたし、たしかインテリアも仕込んだんですよね。
2023年では素組みです(笑)
今回は広い面へのウォッシングは行わず、ピンウォッシュもグレーを使うなどあっさり目に仕上げていこうと思っています。
あとはドライブラシでメタリングしていくと終わりかな。
戦闘を終えた中隊長の胸に去来する思いは…
なあんて感じられたらいいなあ(笑)