2024年3月12日火曜日

タミヤ 1/35 Ⅲ号戦車L型 製作記04

 タミヤ 1/35 Ⅲ号戦車L型 製作記04です。

作りかけの模型を移動するにはやはり、ベースに固定して周囲を保護して運ぶのが一番です。特に今のⅢ号戦車のように車体上下が固定されていない状態では、ベースに下部を固定して、上部はテープと保護材で必要があります。

「プラモつくろーぜ会」にⅢ号戦車持っていってチッピングやフィギュアの粗塗りをしようと思っているのでとりあえず簡単にベースを作りました。細かなところはあとで修正するとして前後2本のネジで固定しました。

が可動サスペンションの良さが表現出来ていないのであとで、より大きい障害物を置かないといけません。

車体は細部への塗り分けを進めます。第15装甲師団第5中隊(てことは第8戦車連隊第2大隊ですね)この連隊はおもしろいマーキングをします。ゲベックカステンの蓋を赤く塗ったり、例のトランプマークを使った中隊表示とか。ここではあまり模型で見かけないゲベックカステンの赤蓋をやってみました。


ちょっと彩度が高くて目立つのでデカールと共に彩度をあとで落とすよう調整します。その他のOVMや機銃を塗っていきます。



 
乾燥を待ちながらフィギュアにサーフェイサー吹いたり、ベースのスキマにジェッソ塗ったり。細々作業を進めます。


画像にすると見えなかった荒れが目立ちますできるだけ修正して、今日の「プラモつくろーぜ会」で粗塗りまで持っていきます。こんな感じになりました。



あと、デカール貼って、細部を塗り分け、顔を塗ります。
戦車の方は、ベースの鉄くずをサビサビにして、少し地面に変化をつけています。

鉄骨はエバーグリーンのHアングルとタミヤのジェリ缶です。
後ろにも荷物少し積みましたが、もっと積みます。ジェリ缶はガソリンがタレた跡をエナメルのオレンジとブラックでつけています。車体にもつけなくてはいけませんが、まだです。




画像では目立ちませんがチッピングとウェザリングも進みました。
チッピングはケープ剥しと昔ながらの描き込みとハイブリッドで進めています。
ケープ剥がしによるシャープなお手本があるので同じスケール感で描き込みができます。
これは気が付かないメリットでした。リョータさん、ありがとー。
下の画像はケープ剥がしと描き込みが共存している、砲塔前面の跳弾板のところです。

で、家に帰ってみると、幾つか部品が外れていました。キューポラハッチ片側、排気整風板、マッドガード、エンジンデッキの蓋。それは良いとして、エンジンデッキの蓋が見つかりません。なんで?「プラモつくろーぜ会」を出る直前はちゃんとしてたのにそのまま帰宅したらない!おかげで、ここはシートか何かで隠す必要が出ました…
なんでプラモのパーツってこういう不可解な無くなり方をするんでしょうね!?


壊れた車体を直しつつ、フィギュアにデカールを貼りました。
やっぱりテクスチャがはいると生きている感じがしてきますね。


あと、シャドウを入れて、顔を描いたら終わりです。今回は車長はうつむいているので陰だけにして、砲手と装填手さんの顔は描かないとだめですね。
さて、工作も終盤です。壊れたパーツを接着します。


壊しそうなものは後から付ける、が私のセオリーです。(途中いろいろ壊れてますが(笑))瞬間接着剤の強度っていまいち信頼できなくて…
そのほかキューポラのところの直接照準用に…あれなんて言うんでしょうね?


それと移動中のシーンなので砲身カバーとその紛失防止用の紐を付けました。
基は砲身基部に金具があってそこに結んでいるようですが、写真がありません。
アハトゥンク・パンツアーには写真があるのですが暗くて見えません。
常識的に穴の開いた小さな板状のものかと思いでっちアップしました。砲口側はマスキングテープです。


あとは最後にアンテナ付けたら工作は終了です。
完成が見えてきましたが…まだ今週いっぱいはかかるでしょう。今日はフィギュアを仕上げにかかるか、可動サスペンションが作動しているようにベースを調整するかです。
閲覧頂きありがとうございます。
次回で完成に持っていきます。








0 件のコメント: