2023年4月4日火曜日

1/35 タミヤ Ⅲ号突撃砲B型 搭乗員フィギュア進行中です。

 1/35 タミヤ Ⅲ号突撃砲B型 搭乗員フィギュア進行中です。

怪談ろくろ首とテナガオバケのコンビです(涙)ポーズ替えは今後上手くなりたいスキルになりました。

さて、191突撃砲大隊はこの設定のバルカン戦時期では新編成の部隊です。

なので、ベテランの車長と新人の装填手が乗っている設定です。



突撃砲兵は砲兵なので兵科色は赤なのですが襟章にピンク枠のトーテンコップフ章を付けるのを好んだというエピソードが残っているので、このベテランの曹長には付けてみました。

装填手氏はこのバルカン戦が初陣なので騎士十字章などもまだ佩用されていないってことで(笑)憧れの上官てわけです。

2023年4月1日土曜日

1/35 タミヤ Ⅲ号突撃砲B型 ベースを進行

 1/35 タミヤ Ⅲ号突撃砲B型 ベースを進行させています。

Ⅱ号戦車は大きく後退しました(涙)がこちらは進んでいます。

背の高いヤブを蹂躙しつつ前進する突撃砲B型と随伴する歩兵です。邪悪そうなシチュエーションにしましたが、なかなか邪悪そうになってくれません。

やはりテーマを表現するには無理な大きさかもしれません。このスペースで表現出来るテーマを選ぶというのも面白いのですが…。ベースは片付けを考えて、相変わらずDAISOの300円ベースです(笑)セリアとか行けばもう少し大きいものもあるのかな。

ヤブとベースの間の地面が見えているところはベースと続きの黒にするかフラットアースを吹くか悩み中ですが、ここもフラットアースにしちゃうと、なんかアースアースして(笑)うるさいかなと思ったり…。

フィギュアはまだまだこれからです。

特に後続する歩兵(1〜2体?)は全く決められていません。来週中には全部仕上げたいと思っているのですが…間に合うかな。








2023年3月31日金曜日

オーマイガー!!艶消しスプレー吹くつもりがサーフェイサー吹いちまった!!

 1/35 タミヤ II号戦車C型(ポーランド戦線)

だんだん、いい感じに悪そうになっていたII号戦車、フィルタリングでできたツヤを整えようと艶消しスプレーを吹くつもりが、ななな、なんとサーフェイサーをふいちまいました!!

寝ぼけてました!ラッカーシンナーでサーフェイサーある程度拭き取って塗り直しですわ…

バカバカバカ!

ラッカーシンナーで拭いたらきっと下地のアクリル塗料や、上から塗ったエナメル塗料も無くなっちまうんだろうなあ。まあ、その方が完全やり直しになって、いいか…。

前向きに、泣こう(笑)



2023年3月29日水曜日

1/35 タミヤ Ⅲ号突撃砲B型 フィギュア製作中

 1/35 タミヤ Ⅲ号突撃砲B型のフィギュアを製作中です。

先日の巨漢はボツにして車長は8輪重装甲車のふるーいフィギュアから、旗持ち(笑)はタミヤの新しい戦車兵セットから小改造でポーズ替えする予定です。

最近のタミヤのフィギュアはすばらしい出来ですが小さいのでホーネットなどのヘッドとうまく合わなかったり、ポーズ替えしようとすると逆に難しかったりします。

エポパテでモールドを作成中ですが車長の方は最初から骨格が無茶だったので、自分で作りながらも破綻しています(笑)このフィギュア使わない方が良かった気が…



2023年3月28日火曜日

1/35 タミヤ Ⅲ号突撃砲B型 チマチマ進行

 Ⅲ号突撃砲B型 チマチマ進行してます。OVM塗ったりテールランプや車間表示灯?とか、マフラーとか。車体が照明の関係かいやに青く写ってますが、グレーのが正確です。

あと、OVM類のはみ出し修正して、履帯を汚して、ウェザリングに入ります。

ベースもこれから入ります。

自分としてはディオラマを作っているという気分は無くって、作りたい車輌作って、それをフィギュアで演出してるぐらいの感じなので、人からディオラマっていわれると困ってしまう。

神経使わずにラフに完成を楽しんで作っているので、間違ってたり、パーツ無くしたり、パーティングラインも消してないし、で単体作品としての見せ場が無い(笑)です。歴史上の出来事からそこに参加した人々の営みをイメージして、それをフィギュアを置いて表現している感覚です。








2023年3月26日日曜日

1/35 タミヤ Ⅱ号戦車C型(ポーランド戦線) 邪悪なドイツ軍(笑) 進行中

 邪悪なドイツ軍のワルそうなⅡ号戦車今日は大分進行しました。

情景シートを貼っただけの、単なる台座のつもりだったベースですが、思いついて履帯の跡を付けることにしました。(情景ネンドってのを使ったんですが、粒子が入っている分造形しづらいですね、用途を選びます)

さらにさらに、草やら花やらを踏みにじりながら進撃。車長の大尉が後続車になにか合図しています!戦車中隊の突撃です!

というような絵になりました(笑)車輌も、フィギュアも、ベースもまだ完成していませんが、進行状況をアップします。

フィギュアはアクリルガッシュで塗ったのですが、トップコート吹いたらピンクのパイピングなんかオレンジ色っぽくなっちゃいました。絵の具が古いせいかなあ?










2023年3月24日金曜日

タミヤの部品請求微妙すぎる!

タミヤの部品請求微妙すぎる!

1/35のⅢ号突撃砲B型を制作中なわけですが、右側の車幅灯のパーツを紛失しています。
今は適当なライトを付けているのですがやっぱりカッコ悪い。
あと、191突撃砲大隊の車輌は後部フェンダーに予備転輪を載せているようなのですが、予備転輪のパーツを1個紛失してしまった!

なのでA-Eパーツを1枚買えばいいわけですが、これが600円。
ついでにデカールもあるとあとで便利かも…で+260円。
さらに代引き手数料330円、送料510円でしめて1700円!
んー、AMAZONで買えばⅢ号突撃砲B型は2282円。
つまり、あと、582円足せば丸々新品が買えちゃう。
高い!高すぎるぞ部品請求!

昔は割と気軽に買えてたような気がするんだけど。
すごい立派な箱で送られてくるんだよね…。封筒でいいのに…。


丸々新品を買えば、あとから部品取りやニコイチで活躍しそうだけど箱が1個増えるのはイヤだ
うー、微妙すぎるぞ、部品請求。
今回は、部品請求で注文したけど、今後はどうしたものかなあと悩むところです。