2024年3月20日水曜日

ドラゴン1/35 Ⅲ号突撃砲F型 製作記01

チュニジアに派遣された第90突撃砲中隊として配備された Ⅲ号突撃砲F/8型。

アフリカ戦線最終盤を戦ったこの車輌を作りたいと思いました。

(アーマーモデリング2006年2月号P.41より)ただ、ストックにあるのはドラゴンの古いⅢ号突撃砲F型のキット。これをテキトーモデリングでなんとかそれらしくしてみたいと思います。


久しぶりのドラゴンですが、それにしても、なんとはなしに組みにくいです。ダボとダボ穴があるのに入らないとか、サスペンションアームの角度が決めづらいとか。


この誘導輪のピンもあんまりですよね(笑)


信じられないのは転輪が車軸に全く入らないこと。何も考えずにドリルで穴を拡げて入るようにはなったのですが穴の深さがバラバラなので当然ガタガタします。
しかも深さの調整中誤って1個貫通しちゃいました。


まあ、これは黒瞬間接着剤の表面張力でなんとかそれらしく修復できました(笑)
車軸の方を細く削れば良かったんですよね…バカです。
だんだん形にできるか自信が無くなってきました。特にあの履帯を見ると…。
というわけで久しぶりにバラバラ履帯用治具を作りました。
スチロール板にプラ棒を貼って歪まなくして、接着力を弱めた両面テープを貼ります。
たったこれだけで強力な援軍になりますね。
長さはタミヤのベルト式と同じくらいにして長さの目安にします。

というわけで、案外簡単に巻けました。片側1時間ほどです。


これに気を良くして、上部構造に入ります。Ⅲ号突撃砲のF型からF/8型への変更は
だいたい以下の通りです。
・照準器口の形状と位置の変更
・変速機点検ハッチのヒンジを無くし蓋状態に。
・後部排気の整風版を形状変更(Ⅲ号J型とかと同様のもの)
・エンジンデッキのレイアウトがG型と同じにガラッと変更
・前部牽引フックの形状変更
・前照灯を廃して、正面にノテックライト配置
・前面増加装甲追加
とこのくらいではないかと。
まずは照準器口の形状と位置の変更。キットのパーツからプラ板で位置変更し、ナイフで形状を変更しました。

変速機点検ハッチのヒンジを無くし蓋状態に。はキットのパーツからヒンジを削りパテで溝を埋めフラットにしました。本当は左右で蓋の大きさが違っているのですがスジ彫りのテンプレートなどを広島に置いてきたので今回はスジ彫りは省略します。
あとで、擬装や土嚢できっと見えなくなります(笑)
ただ、オスプレイの「Ⅲ号突撃砲長砲身型&Ⅳ号突撃砲1942−1945」のイラストではヒンジが描かれています。私がはやまったかもしれません…

後部排気の整風版を形状変更(Ⅲ号J型とかと同様のもの)はタミヤのⅢ号突撃砲G型のパーツからアルミ板でコピーしました。モールドは甘くなりますがどうせ見えないし、くしゃっとさせます。

工作を始めて気が付いたのがエンジンデッキのレイアウト変更です。これはかなりショックで、ここまで作ってさすがに変更は無理ですから、荷物でごまかすしかないですね。つまり、ドラゴンF型からF/8にするにはタミヤとでニコイチで作る必要がありそうです。それなら砲塔基部や発煙筒のパーツがあるのでF/8の後期型までカバーできそうです。
まあ、素直にF/8のキットを買うのがよさそうですね(笑)

次回は残りの形状変更とフェンダーなどを作っていきます。
閲覧頂きありがとうございました。











0 件のコメント: